書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力
https://m.media-amazon.com/images/I/81bkgFWNgyL._AC_UL640_QL65_.jpg
テクニック論ではなくまずはアティチュード。「書けない」と思ってる人に「そんなことないよ」と背中を押す良書でした。精神的に書けない、書きにくい、スランプって人は読むといいかも。
著者のいしかわゆきが「遠野遥の小説読んで爆笑したのでそう書いた」って書いてて、あ、この人は信用できるなと。芥川賞作品でも爆笑は爆笑だもんね。
誰にも見られない前提で書き、誰もが見る前提でリライトする
話すように書く
終わらせましょう
文章に意味などない
アナログであることのメリット
手帳
小さな習慣
やる気があるから行動するのではなく、行動するからやる気が出る
とりあえずはじめる
インプットが足りてない
インプットとは感情が動くこと
いかがでしたか?
誰
パワーワード+主観
文章の自分ごと化
誰かの日課になる
文章が勝手に働いてくれる